1学年地層観察 NEW

2025.07.11

本日、1学年の理科の授業で地層観察を実施しました。学区の荻谷畜産様のご協力により、観察やスケッチ、凝灰岩を採取してきました。上越市理科センターから講師をお招きし、地層からわかる頸城や上越の土地や歴史についても学ぶ機会となりました。暑い中でしたが、話を聞く態度も良く、講師の先生からお褒めの言葉もいただきました。いい経験ができました。

花壇コンテスト NEW

2025.07.10

委員会活動で行われている花壇コンテスト。
クラスによって工夫した配置で花が植えられ、校地を美しく彩ってくれています。毎日水やりをしたり、きれいに除草したりしてくれる仲間がいます。
花もきっとうれしいですね。ありがとう。

学校給食運営協議会を実施しました。 NEW

2025.07.10

学校給食運営協議員の皆さまからご来校いただき、学校給食運営協議会を実施しました。みなさんの給食準備の様子や給食を実際に食べていただき、給食に関する状況報告や意見交換をしました。

調理員のみなさんが、みなさんの健康と安全な給食にために、「青菜類は3回以上洗う」「手袋は破損がないか、調理中に複数回確認する」「食材の状態によって、ゆで時間を変える」などなど、、、たくさんの配慮や取組をしていただいていることを改めて確認することができました。

「あたりまえに食べられる給食は、実は感謝すべきことだらけ」そんなことを改めて、生徒と考えていく必要があると感じました。

給食に携わってくださる数えきれない皆さま。ありがとうございます。おいしくいただきます。

授業の様子 NEW

2025.07.09

1年生の社会科では、奈良時代の農民になりきって、班田収授法等の説明をする授業を行いました。班員の意見をまとめ、班としての考えをホワイトボードにまとめました。なりきったセリフが非常に興味深いです。過去の税の制度を学び、現在と関連付けて考えてみると、若者たちはどんな思いを抱くのでしょうか。興味津々です。

また、技術科では、木工の授業で図面を作成し、工夫を凝らした本棚を作成しています。「こんなデザインの本棚を作ってみたい!」と一人ひとりの思いが図面に起こされ、丁寧でオリジナリティ溢れる作品が出来上がっています。

県大会、地区吹奏楽コンクール壮行式 NEW

2025.07.03

県大会に出場する選手と地区吹奏楽に参加する選手を全校で激励しました。頸城中の代表として部の代表、クラブの代表として全力を尽くしてきてほしいと思います。

七夕の願い NEW

2025.07.03

3年生の教室前に七夕かざりが登場しました。短冊には、学習面について、進路について、仲間とのより良い関係について、家族の幸せについてなど、あたたかな願いが寄せられています。

PAGE TOP