学校の様子__

第1回学校運営協議会を行いました



 5月7日(火)に、第1回学校運営協議会を開催しました。中学校区の小学校の方々からもお集まりいただき、前半は各学校単位で、後半は中学校区合同で行いました。上越市では、平成24年度から、地域とともに学校づくりを進める「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)」を、全小中学校で展開しています。地域の皆様から学校運営に参画していただくことで、互いに信頼関係を深め、一体となって学校運営を改善し、子供の健全育成に取り組むことが目的です。
 委員の皆様から「頸城の後継者育成の場」としての学校の在り方について、貴重なご意見をいただきました。また、地域で行われている祭りやボランティア活動など、生徒自身の関心の高さに、地域も応えるべく支援をしていきますとの話をいただきました。併せて、外国にルーツをもつ子どもや保護者の方々への支援について話題に上りました。中学校では在籍生徒が増える中、自然な形で国際理解教育が進んでいることをお伝えしました。
 学習・進路進学面からは、「中学入学後の早い段階で、自身の進路について考える機会を増やしてほしい」とのご意見をいただきました。今後の教育課程に組み込んでいこうと考えています。
 また、部活動の地域移行についても話題に上り、くびきスポーツクラブを中心とした組織づくり、教職員や保護者会等との連携協力について確認されました。






2024年05月07日