【3年生修学旅行】2日目 NEW

2025.09.18

修学旅行2日目の班別研修スタートしました。
全員、元気に出発して行きました。

【3学年修学旅行】清水寺に集結! NEW

2025.09.18

班別タクシー研修を終え、清水寺に続々と集合しています。この後、清水寺とその周辺で散策、買い物、夕食をしてホテルに戻ります。天候にも恵まれているようです。

【3学年修学旅行】 京都探訪 全力2泊3日 ~今日(京)しか(鹿)できない思い出を~ NEW

2025.09.17

本日(9月17日)、3年生が修学旅行(関西方面)に出発しました。出発式では実行委員長から、「マナーやルールを守って、楽しい旅行にしましょう!」とあいさつがありました。保護者の皆様や、1,2年生からも温かく見送られ、笑顔で出発しました。3日間、様々な文化や歴史に触れて学びを深めるとともに、日常で身に付けた美しい言葉遣いやふるまいで、社会と関わってきてほしいと思います。

【3年生修学旅行】1日目 NEW

2025.09.17

3学年修学旅行隊は初日の目的地の奈良公園に無事に到着しました。多少の疲れもあるようですが、体調不良者もなく、元気に過ごしているようです。
奈良公園では、ガイドさんの説明を受けながら、奈良の大仏見学や奈良公園の鹿と触れ合ったようです。
この後、ホテルに移動して夕食となります。明日は京都の判別自主研修となります。

よさこい部 ~にいがた総おどり2025出演~ NEW

2025.09.16

よさこい部が、9月13日から15日まで3日間、新潟市で行われた「にいがた総おどり」に出演しました。全国各地から約250団体が参加し、新潟市内の各会場で演舞を披露しました。よさこい部も大変多くの観客が見守る中、堂々と演舞を披露しました。卒業生も駆けつけ、演舞に参加してくれました。演舞が終了すると、大きな拍手と歓声が巻き起こりました。

2年生職場体験学習報告会 NEW

2025.09.16

2学年の職場体験学習のまとめとして、本日の5,6限に報告会を実施しました。自分自身の体験から、感想、自分なりに考えた働くこととは何か、働く上で大切なことや意識すべきことは何か、これからの生き方に活かしていきたいことなどをプレゼンテーションアプリを用いて発表しました。来年度に職場体験を経験する1年生だけでなく、体験先としてお世話になった事業所のみなさまからも方向を参観していただきました。考えをまとめ、相手にどのようにしたらわかりやすく伝えられるかを考える、良い学びと経験になりました。

よさこい部 新潟総踊りリハーサル NEW

2025.09.11









今週末の「にいがた総おどり」の出演に向けて、よさこい部が昼休みに演舞を披露してくれました。応援の職員や生徒も駆けつけ、演舞の迫力に感動しました。頸城中の魂を見せつけてきてくれると思います!
当日の頸城中学校よさこい部の出演予定は以下の通りです。

日時:9月14日(日)
時間・場所
(1)10時18分、Befcoばかうけ展望室
(2)13時42分、日和山浜ハマベリング
(3)16時24分、万代シティー十字路会場
(4)17時24分、万代シティー十字路会場(学生合同演舞に参加)

詳しくは、「にいがた総おどり」HPをご確認ください。 

1学年総合 「お金の教養講座」 NEW

2025.09.05

9月4日(木)の1学年総合的な学習の時間に、お金の役割について学び、働くことの意義を考える「お金の教養講座」を実施しました。新潟縣信用組合から6名の講師の皆さまをお招きし、貴重なお話を聞くことができました。後半には、数万円分の硬貨の入った麻袋を実際に持ってみる体験もあり、想像以上の重さに生徒もびっくりしていました。貴重な経験ができましたね。

合唱祭に向けて ~全校合唱練習 『七色模様』~ NEW

2025.09.01

本日、音楽祭に向けての全校合唱練習が行われました。全校合唱曲である『七色模様』は、頸城中の卒業生であるKAZZさんが所属する2人組音楽ユニット、『Rafvery』さんから、創立40周年記念合唱曲として作成していただきました。生徒会総務から1年生にこれまでの経緯や全校合唱に込める思いが伝えられました。その後はパートごとに分かれて練習場所に移動し、2・3年生の力強い歌声がパート練習をリードしていました。全校合唱の成功に向けて、生徒が中心となって練習をする姿は大変立派でした。

2学期スタート 講話抜粋 NEW

2025.08.29

2学期がスタートしました。熱中症対策で始業式は放送で行いました。各学年と生徒会の代表生徒が2学期の抱負を述べ、学習面、行事、仲間づくりでがんばることを具体的な行動目標として立派に発表しました。以下、講話の抜粋となります。

夏休み中には、みなさんの仲間の活躍も目を見張るものがありました。新潟県代表として卓球の北信越大会に出場した2年生の米山さん、同じく体操競技で、北信越大会、全国大会に出場した1年生の宮本さん、くびきの祭りでの生徒会ブースの運営や吹奏楽部、よさこい部のステージ発表など、みなさんの中学生らしいさわやかな活動で学校職員、保護者、地域の皆さまを笑顔にしたり、勇気づけたりしてくれました。先日行われた頸城区の会議でも、頸城中の生徒の活躍で地域の皆さんが喜んでいることや、「地域に貢献している中学生の姿に感謝と感動でいっぱいです」と、区役所の皆さんや地域の皆さんから感謝の言葉をいただきました。ここでは紹介しきれなかった皆さんも、きっと多くの人の役に立つことができた夏休みであったと確信しています。皆さんの良い行いが多くの人を幸せにしているのだと改めて感じました。全校の皆さん、「ありがとう」。

さて、2学期は多くのイベントが待っています。特に3年生の皆さんにとっては、修学旅行が大きなイベントの一つでしょう。修学旅行は、ただの観光ではありません。新しい場所を訪れ、新しい文化や歴史を学ぶ絶好の機会です。また、クラスメートとの絆を深める大切な時間でもありますし、身に付けた美しい言葉遣いや態度で社会とかかわってくる大切な学びの成果発表の機会でもあります。音楽祭も2学期の大きなイベントの一つでしょう。音楽祭は、皆さんが一つの目標に向かって協力し、自分たちの学級らしさを発表する素晴らしい機会です。

2学期に皆さんに用意されているイベントは、皆さんの学びの成果を発表する場です。そして、それらのイベントの成功のためには日常の生活や授業での学びを充実させることが大切です。2学期も、私が常に伝えている、「授業を大切にすること」、「常に周りの人へ『ありがとう』と感謝の気持ちを持つこと」、そして「違いを学びのチャンスと捉えること」の3つを大切にして、さらに一回りも二回りも自分を成長させ、自信をもって、授業中の発表や、イベント等で学びの成果を発表してください。

暑い日が続きますが、健康と安全を第一に考え、毎日を元気に過ごしてください。規則正しい生活を送り、2学期も皆さんと一緒に楽しく充実した学校生活を送りましょう。自分や周りの人を大切にし、感謝の気持ちを大切にして、毎日を明るく元気に過ごしてください。職員全員で、皆さんの成長を楽しみにしています。

では、2学期のスタートです!よろしくお願いします。

学生割引証交付願 NEW

2025.08.29

学生割引証の交付願様式です。

学割交付願.pdf

PAGE TOP