上越市教育コラボ2025 学び愛フェスタ NEW

2025.11.18

11月15日に行われた学び愛フェスタに頸城中の生徒も参加や出展をしました。1年生の技術・家庭科の授業で制作された代表生徒の作品(木工本棚)も展示され、2名の生徒の作品が200点の中から奨励賞に選ばれました。また、令和7年度広島平和記念式典中学生派遣事業報告として、生徒会長の池田さんが事業報告を行い、平和への誓いを述べました。平和のためにできることを「じぶんごと」として考えて、日常を過ごしていくことが大切だと訴えました。大変立派な発表で、報告を聞いていた皆さんも感心していました。

PTA講演会 NEW

2025.11.11

11月5日のPTA講演会に、講師として横沢富士子さまをお迎えしました。「なりたい自分になるために ~今日から自分にできること~ 」という演題でお話をいただき、生徒同士で3分間カウンセリングを行ったり、感情のコントロールや夢の実現等について、自らの子育てでの体験を交えてお話しいただいたりしました。生徒は、「コミュニケーションの取り方」「夢はあきらめなければかなうこと」など、これからの生き方の参考になることを学ぶことができました。

3年生「じょうぶな構造や部材」 NEW

2025.10.31

NPO法人建築・住環境研究会のみなさまを外部講師としてお招きし、3年生2クラスを対象に「じょうぶな構造や部材」について特別講座を実施しました。精巧な10分の1の組み立て住宅模型を使用して、事前に班ごとに作図した図面を基にしたモデル住宅を作成しました。素材や構造によって強度がどのくらい変化があるのか調べるために、地震を想定して模型を揺らしてテストしました。中には、1階部分が崩れた班もありましたが、これも大きな学び。実際の地震で被害にあった状況をイメージすることもできました。生徒にとって実際の作業を体験することで、多くの学びを得ることができたと思います。

2学年親子レク「ハロウィンかボッチャおう」 NEW

2025.10.31

2学年のPTA活動として、親子レク「ハロウィンかボッチャおう」が行われました。ニュースポーツの一つでパラリンピックの正式種目である、「ボッチャ」を親子で楽しみました。ハロウィンの日の前日ということもあり、「コスプレ参加で楽しみましょう!」との呼びかけもあり、様々な衣装や被り物をまとった選手が体育館と武道場に登場し、会場は笑顔と歓声で溢れました。

音楽祭 【 天歌夢奏 ~この上ないハーモニーを~ 】 NEW

2025.10.24

 本日(10月24日)、すばらしい秋晴れの下、音楽祭が行われました。これまで、各学級のリーダーを中心として、練習に励んできました。本日の演奏で、これまでの期間で大切に育ててきたであろう「自分たちの学級の良さ」を歌という形で存分に表現することができたと思います。  
 今日ここに至るまで、多くの仲間が音楽祭のために力を尽くしてくれました。パンフレットの表紙の作成を担当してくれた仲間、実行委員や学級リーダーの皆さんの練習の運営、指揮者、伴奏者の、見えないところでの努力と練習。
 生徒一人一人が役割を果たしつつ、それぞれの活躍に「ありがとう」と感謝した素敵な一日となりました。

PAGE TOP